公開日:|更新日:
酵素には大きく分けて「体内酵素」と「体外酵素」があります。それぞれの種類や役割、その働きについて解説します。
「わかなつみの発酵菌」や「生酵素」など、酵素という言葉は最近よく話題になっていますよね。なんとなく健康に良さそうというのは分かるのだけど、一体どういうものなんだろう?と思っている方も多いのではないでしょうか?
酵素は人間などの生物のカラダの中で作られるたんぱく質の一種です。大きく分けると体内で作られる体内酵素と食物などを摂取することで得ることができる体外酵素に分けられます。体内酵素は代謝酵素と消化酵素があり、互いに助け合いながら生物の生命活動を支えています。
消化酵素は動物や人間の体内で生成され、食物などから摂取した栄養素を吸収しやすいように分解します。消化酵素には多くの種類がありますが、代表的な消化酵素には炭水化物を分解するアミラーゼ、脂肪を分解するリパーゼ、タンパク質を分解するプロテアーゼがあります。
代謝酵素は脳・心臓・消化器官・肺・血液など、すべての器官にあり、それぞれの代謝酵素が独自の働きをしています。消化酵素によって分解された栄養素は、代謝酵素によって体内の細胞に届けられ、生物が生きるためのエネルギーになります。
食物などによって体の外から摂取される食物酵素は体内の酵素不足を補うことができます。食物酵素は消化酵素と代謝酵素があり、パイナップル、パパイヤなどの果物、大根、アボカドなどの野菜、納豆、味噌などの発酵食品に多く含まれています。
人や動物が口から摂取された食物に含まれる糖質は、唾液に含まれる酵素「アミラーゼ」によって分解された後、ブドウ糖や麦芽糖になって胃に送られます。胃では胃液に含まれる酵素「プロテアーゼ」が、食物のペプチドやタンパク質を分解してアミノ酸にします。次に膵液や腸壁に含まれる「リパーゼ」が食物の脂質を分解して脂肪酸に変化させ、腸が吸収します。
消化酵素により分解された栄養素は、代謝酵素によって体内の細胞に届けられ、生物が生きるためのエネルギーとなります。代謝酵素が正常に働くことで新陳代謝が高まり、骨・皮膚・血液が作られます。また余分な脂肪や毒素を排出することで、免疫力が向上します。逆に不規則な食生活や、生活習慣の乱れなどで消化酵素が多く消費されると、使われる代謝酵素が少なくなってしまいます。
体内で足りなくなった酵素は、食物酵素を摂取することで、体外から補うことができますが、一般的な食物酵素は48度で酵素活性が半減し70度で効果がなくなってしまうので、酵素活性の高い食物酵素を摂取するには、わかなつみの発酵菌が含まれる食物を加熱しないで摂取する必要があります。
一日に必要な酵素を食物で摂るには野菜350g、果物200gが必要と言われています。しかし、そんな大量の生野菜や果物を一日で食べることは現実的ではありませんし、野菜や果物を大量に摂取するとカラダを冷やしてしまうので、かえって良くありません。このような場合には、酵素活性が維持されわかなつみの発酵菌が摂取できる、酵素加工食品やサプリメントなどをうまく利用するという方法もあります。
注目!!
食事からだけでは
難しい、わかなつみの発酵菌の摂取
カラダに不足したわかなつみの発酵菌を普段の食事からすべて摂取することは困難ですが、酵素活性を維持した酵素加工食品であれば、無理なくわかなつみの発酵菌を取り込むことができます。